fc2ブログ

Cメジャーコードの押さえ方。

千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。

朝・晩と冷え込む様になってきましたね。
自分はこのくらいが丁度過ごしやすいです。

本日は、夜にHさん(30代男性)のレッスン!
今回は単音弾きに挑戦という事で、2弦だけでドレミを弾くのと同時に
簡単!?なメロディに挑戦してみました。

経験者ということもあり、速攻今日の課題は終了。
ということで藤井フミヤの有名曲“TrueLove”に挑戦!!

イントロのCadd9の響きと続く単音のオブリに挑戦!
なんとか形になりました。

いよいよ、次回は曲中のコードに挑戦です。
次回が楽しみです!

そういえば、Cのコードって色々な押さえ方がありますね。
今日昼にあった方も、6弦の3フレットを薬指で押さえて、5弦3フレットを小指で押さえたりしていました。
たまに古い昔のコードブック等には書かれています。

しかし、正しくは5弦の3フレットを薬指で押さえて6弦3フレットは押さえない。
です。
最近の教則本等には余りみかけなくなりましたが。

一応、6弦3フレットを押さえた場合の正式名称はC/Gというコードになります。
音的には若干、低音が強くでる感があります。

低音が欲しい時であれば鳴らすと良いかもしれません。

状況に応じて使い分けをしましょう。

結局コードを覚えて、サウンドを覚えて使い分ける。
事ができれば1人前でしょう。

これが中々難しいのです。
私も日々勉強です。

スポンサーサイト



2014.09.18 | コメント(2) | 初心者ギタリスト

コメント

ありがとうございました。

レッスンありがとうございました。
コードといわれ、できるか?と思いましたが、最終的には何とか形になりました。
これもコツなどを丁寧に教えていただいたからだと思います。
知っている曲を弾くと練習にも楽しくなりますね。

また次回よろしくお願いします。

2014-09-21 日 09:53:46 | URL | 生徒 H #- [ 編集 ]

コメントありがとうございます。

中々上手に弾けていました!
昨日は1番まで通せました。

1曲完成まであと少しですね!

次回は右手のリズムに挑戦しましょう!
コードの移り変わりでは、余分な指は離さないのがコツです。
弾き語りまで後少しですね!

2014-09-22 月 10:45:01 | URL | SJRギタースクール #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

SJRギタースクール

Author:SJRギタースクール
京成市川真間駅より徒歩1分
JR市川駅より徒歩4分

ギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギタースクールのブログです。

レッスンについて、雑談、どーでもいい事、講師の思いなど。。書いてます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR