基礎練習といっても基礎には2種類あるんです。
千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギターウクレレスクールでございます。
1月ももう終わろうとしてます。
みなさま、今年の目標は立てましたか??
自分はいくつか立てています。(秘密ですが)
ある生徒の中では年初めに100個目標を掲げて
年の瀬にいくつ達成したかを数えている!!
という強者もいます。
100を目標に建てることがすごいですね。
見習わなければ。
さてさて、今回はウクレレの基礎練習のお話し。
以前にも他のブログで上手くなる為には、基礎が重要!
と書いてきたりしているのですが、
やっぱり・・・
基礎は重要です。
一般的に基礎というと、楽器のテクニックの部分と勘違いする方も多いのですが、、
まず、基礎というのは、2通りあります。
1)右手・左手の技術的な基礎。
2)コード、コード進行、音階等、音楽知識の基礎。
この2つです。
テクニックが乏しいと、弾ける曲も限られてきますし、カッコよく弾く事が難しいです。
また、音楽知識がないと、曲の深い部分まで意識がいかず表面上の演奏になります。
この2つの基礎を向上させる事がとても重要です。
というわけで今回はこちらの動画を紹介させて頂きます!
教室でも行っている練習方法。
ETUDE2(運指練習)
を紹介いたします。
教室では多くの方がウォーミングアップ変わりに行っています。
作った自分が言うのもなんなのですが、
こちらのETUDEは、基礎練習にとても効果があるエクササイズの一つです。
本当は”ETUDE1”と併用して行う事がいいのですが。
1はまた別の機会に・・・
さて、ポイントは2つです。
・最初は、ゆっくりのテンポから右手/左手のタイミングに気をつけて弾きます。
慣れたらメトロノームを使って少しずつテンポを上げていきます。
・弾ける様になってきたら、頭の中でドレミを歌いながら弾きます。
ドレミが分からない場合には、先に譜面に”ドレミ”と音符の下に書いておくといいでしょう。
上達するには基礎は重要ですよー!!
SJRギターウクレレスクールでは
一人ひとりに合わせたレッスンを行っています。
現在、ギターウクレレスクール、作曲体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com
2021.01.26 | コメント(0) | 初心者ギタリスト
