人前で緊張するのはなぜ・・・
千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギター/ウクレレスクールでございます。
久しぶりの更新です!!皆さん、如何お過ごしでしょうか??
教室のある千葉県でも緊急時代宣言が先月末に明け、
教室のある市川駅周辺も徐々に日常へと戻りつつあります。
そんな中、先月末に教室初の試み!
オンラインオープンマイク!!を開催いたしました。
回線やら、画像が止まったら…
なんて色々なトラブルを想定はしており、ホント、どうなることやら!?
と心配はしていたのですが、終わってみれば、
皆さん 『楽しかったー!』
等の声を頂き、無事に開催できて良かったと思います。
その後、終わってからのレッスンで、
皆さんにお会いした時には、
画面越しだし、普段の家から回線繋げてるし
ま、あんま緊張とかしないだろうな。なんて、
皆さん思っていた様なのですが、
緊張しました!!
指が動きませんでした!!
そんな話を何人かの方から聞きました。(汗汗)
そんな中、こんな質問がありました。
『先生って緊張するんですか??
自分はいつも緊張してしまいます。どうしたらいいのでしょう??』
人前で演奏する時には緊張してしまい。指が固まって普段の演奏ができない!!
という事ですね。
自分の場合、昔はよく演奏前は緊張したりしていました。
いつの頃からか、あんまり緊張をしないようになってきました。
最近では、一度、演奏が始まってしまえば
ある種の緊張はしてるのかもしれませんが、嫌な緊張はしない様になりました。
よくいう、指が固まったりという様な事は滅多にないです。
しかし、MCとかの方は未だに緊張しますね。
自分も昔、何故に緊張して上手く動かなくなってしまうんだろう。
と考えた事があります。
ホント、よく緊張をして固まっていました。
が、考え方を変えて緊張が減っていきました。
人によって違うかもしれませんが、
自分がたどり着いた答えはこんな感じです。
演奏するときの思考が、
いい演奏をしよう、ミスしないように弾こう、聞いているまたは見ている人によく見られたい、
○○みたいにかっこよく弾きたい!
等、相手中心に弾こうとしていました。
すると、それがある種のやらなければいけない!等の強迫観念となり、
身体を強張らせて普段の動きができなくなる。という事に気づきました。
なので、それに気づいた時から、演奏をする時には、
まずは自分に向かって弾く様にしています。
別に誰に何を言われても関係ない。
良い悪いは全て自分が決めるし、素直に音に出して弾く。
ただそれだけです。
すると、途端に緊張をしなくなりました。
もちろん、練習段階ではストレスなく指を動かせる様にしておく事は当然ですが。。
ポイントは、
”結果”を求めてしまうと緊張を及ぼす。
なので、結果を求めず、今弾ける事を自分なりに弾く!
こうすると変な緊張が収まっていきます。
良かったね!とか、いい演奏だったね等という、
聞いてくれた人の反応は、後からついてくる。
という事でしょうか。
まずは、自分なりに自分の為に楽しんで音楽やっていきましょう!!
人を楽しませるならば、自分が楽しくないといけないですしね(笑)
SJRギター/ウクレレスクールでは
個人個人のレベルに合わせたレッスンを行っています。
現在、ギター/ウクレレ体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com
2020.06.17 | コメント(0) | 初心者ギタリスト
