譜面が覚えられない・・・ということ
千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギター/ウクレレスクールでございます。
きづくと、もう2月ですね。
先日、あけましておめでとうございます!なんて、
新年の挨拶をしたばかりと思っていたのですが。。
時が立つのは早いです。
そんな中、教室では熱いレッスンが毎日繰り広げられています!
さて、先日こんな話がありました。
生徒:「譜面が中々覚えられないんです。。。」
自分;「何か譜面を見ないで弾ける曲とかありますか??」
生徒:「・・・・」
こんなやりとりがありました。
譜面が覚えられない!!
というのがこの人の悩み。
自分もあまり覚えるのは得意ではない方ですが、
10代、20代のロックバンドをやっていた頃は、
当たり前の様に譜面を覚えていました。
っていうか、ロックミュージシャンで本番に
譜面を見ながら弾いている人なんて見たことない
ので、それが当たり前だと思っていました。
それが、いつの間にか、
初見で演奏する仕事をするにつれて譜面をみる様になりました。
この譜面をみながら弾く時と、譜面を覚えて弾いていた頃
この2つには、決定的な違いがあります。
それは、、
曲全体をイメージできているか?
という事。
要するに、譜面をみないで弾く時は、
完全に曲の構成が頭に入っています。
イントロがどうはじまって、Aセクション、Bセクション、その後・・・等々、
曲の全体をみながら弾いているイメージですね。
しかし譜面を覚えていない時は、ほぼ曲の構成は入っているのですが、
確認しながら弾く!に近い感じがしますね。
譜面を見ずに弾くポイントは、
全体の流れを覚えているか?が重要です。
譜面を覚えて弾きたい!
という方は、細かい音符を覚えるのはもちろんなのですが、
まずは全体の構成を意識しながら弾いてみるとよいでしょう。
また、練習をする際に、単に頭から弾いていく。
という訳ではなく、
「曲を覚える!」 ということを練習をする
といいでしょう。
1曲でも2曲でも、譜面を見ずに弾けると、
何かの時にとても役立ちますよ!!
SJRギター/ウクレレスクールでは、
カッコよく弾くコツをレクチャーします。
現在、ギター/ウクレレ無料体験レッスン実施中!!
http://www.sjr-guitar.com
2019.02.05 | コメント(0) | 初心者ギタリスト
