fc2ブログ

力を分散させること

千葉県市川市のギターウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。




8月も気づいたらもう半ばですね。

皆さん、平成最後の“お盆”は如何お過ごしだったでしょうか?

海外に行った!という人、夏休みなんてなく仕事でした!という人

受験勉強!という人。色々なお話を聞きます。



かくいう自分も自然に囲まれて・・マイナスイオン!

浴びながらのリフレッシュ!!

したりしてました!



さて、先日のプチライブ、画像をいただきました。

こんな感じでした。

20180729プチライブ準備1
皆で幕張ったり、ケーブル巻いたり、THE準備!!です。


プチライブVol5_1
(生徒の演奏画は乗せられないので自分の演奏)

プチライブVoll5_2
(ループマシン使って、ウクレレソロ!!)

次回は年末開催です!!

既に年末あの曲を弾こう、と決めている人も数人いたりします。

いやはや、楽しい時間を過ごせました!!






さてさて、話は変わり、

先日こんな質問がありました。

生徒:「先生、長く弾いてると指とか痛くならないですか?」



楽器を始めて間もない頃によくあった現象ですね。

かくいう自分も、始めたての頃は指先の皮がめくれました。

指先がボロボロになって皮がめくれて、また、その下にできた新しい皮がさらにむけて、、

この繰り返しで、痛くなったものです。




今となって思うと、余計な力が入っていたんでしょう。

特にギターのテクニックのチョーキングをやっている時、それは酷いものでした。




しかし、今では全く痛くなりません。

慣れというのもあるのですが、無意識で力を入れない弾き方を覚えたからですね。




長く引き続ける為には、

“力の入れない弾き方!”

これが重要です。


この力の入れない弾き方のコツは幾つかあるのですが、

その中でも自分が意識している2つがあります。



1)全身をリラックスさせること

指先だけでなく、あしのつま先まで力を抜くこと。

指で押さえる力を腕/手首の位置を変えて、力を分散させる事。



2)楽器の位置を変えてみること

指・手首・肘が窮屈な体勢にならずに、楽器(指板)の位置を前後/上下に移動して自分に

しっくり来るポジションて弾く事!



ポイントは力を指先だけではなく、他の部分にも分散させる!という事です。



どうしても指先に目線がいきやすいのですが、

色々な演奏者を見ながら指だけでなく、

腕/手首・肘の動きをよく観察してみるといいですね。



長く弾いていると“指が疲れる!という方”

少しだけ気にしてみるといいですよ。



SJRギター/ウクレレスクールでは

その人にあった無駄な力をなくす方法をレクチャーします。


現在、ギター/ウクレレ/作曲体験レッスン実施中
http://www.sjr-guitar.com

スポンサーサイト



2018.08.17 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

«  | ホーム |  »

プロフィール

SJRギタースクール

Author:SJRギタースクール
京成市川真間駅より徒歩1分
JR市川駅より徒歩4分

ギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギタースクールのブログです。

レッスンについて、雑談、どーでもいい事、講師の思いなど。。書いてます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR