fc2ブログ

ルート位置はコードを覚える基本なんです。

千葉県市川市のギターウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。



寒い日々が続いてますね、

先日降った雪は、まだまだ教室前の駐車場にその残骸が残っていたりします。

早く暖かくなって欲しいですね。




久しぶりのブログ更新です。

本当はもっと更新していきたいのですが、

正直なところ、、、更新する時間が中々とれない(泣)という現状です。



ものすごーく、不定期ですが、たまに覗いてみてください。

更新しているかもしれません。




さてさて、最近、レッスンでは、ギターもウクレレでも

“コードについて”

をレッスンしている事が多いです。




割とコードを、

“C”だったら、この形! とか、“F”だったらこう!! 

という形のみで覚えています。





ギター/ウクレレを始めた頃はまず形!

で覚えていくのですが、

しかし、ある程度覚えていくと。。。




いったい、幾つコードってあるの??となっていきます。



なので、自分は中級者だ!という人は

応用できる覚え方をしていくといいでしょう。




それは、形と共に、

コードのルート(基準音)がどこか!を覚える事。

です。



例えば、“C”というコードがあります。

これは、C=ドを基準にして作られている和音(コード)だよ。

という事です。


ウクレレCコード


なので“C”のコードをを鳴らした時には、“C=ド”の音が含まれて居ます。

青○がドです。ちなみに白丸ですが、3弦開放もドです。




下の“F”のコードを鳴らした時も同じです。

基準となっている“F=ファ”の音がどこかに入っています。

ukurere 色々なFコード

さて、どこにあるでしょう?? 探してみてください。


で、答えは・・・













・・







・・・






・・・・






・・・・・






・・・・・・






答え

左の押さえ方から順に
1)3弦5f

2)3弦5f、1弦8f

3)1弦8f、4弦10f

4)2弦13f

です。



慣れれば、コード押さえた瞬間にルートの場所が光って見えます。

というか見えてきます。




他のコードでも同じです。

Bmであれば、“B=シ”の音、“Ebmaj7”であれば、Eb=ミ♭の音。。

全てのコードがこのルート(基準音)が含まれています。





もし、初見で演奏していて、あ、コードが分からない!などあった場合、

この基準音を弾くだけでもOKだったりします(笑)


というか、無理して弾かない!という選択肢が1番かもしれませんけど。





コードの基準の“ルート音”、物凄く大事です。




初心者の方は、ルートという難しい言葉は置いておいて、

まずは形を覚えて綺麗に鳴らせる様にしましょう。




ある程度、コードも覚えてちゃんと鳴らせるという人!

ルートの位置は、覚えた方がいいですよ。




SJRギター/ウクレレスクールでは

実戦で使える!レッスンを行います。

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中
http://www.sjr-guitar.com

スポンサーサイト



2018.01.24 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

1230プチライブ!!

千葉県市川市のギターウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。




寒い日が続いています。

みなさん、如何お過ごしでしょうか??

私はあいかわらずに

絶好調です。

ハイ。



昨年末に開催した

“超初心者の為のプチライブ!Vol4”

の写真が届いたので、今回はその時のお話。


今回は、出演者19名、20組でのアコギ・ウクレレ・エレキの、J-POP弾き語り、JAZZ、FUSION、

ウクレレソロ、等‥の4時間に渡る!熱く多彩な演奏でした!!

(No.0,の前座ウクレレ入れると21組ですけど)



最後に、エレキ・ウクレレ・アコギ問わずに全員で1曲を演奏!!

1230プチライブ1

コレ、音圧あって、中々弾いていて楽しかったです。




皆さん、自分の演奏は、

相変わらず緊張する、上手くいった!、失敗した!終わった後の1杯が美味しかった、

1年を無事に締めくくれた。等・・


色々なお話を年明けレッスンで、聞いています。


一番多いのが、

練習では上手くいっていたのに、本番では結構ミスった!!


これが一番多いです。

自分に対して厳しい方が多いです。




上手くなる人沢山の人を

今まで見てきましたが、意外にこういう風に思う人が多いです。

向上心があるというか、悔しい思いをして上手くなっていく。

そんな感じですね。




また、本番までの過程も重要ですね。

当日まで皆さん、上手く弾きたい!と思い、色々試行錯誤しながら練習したと思います。

これも、自分が気づかないところでレベルアップしたりしています。




さて、今回のプチライブ、

自分の中では“演奏ステージを華やかに!!”が個人的なテーマでした。

照明や“ホリ幕”代わりの布を用意して色をつけたり。


出来栄えは、、、当日に演奏者の後ろの布に、飾っているイイ感じの団扇!!

を生徒さんが持ってきてくれたお陰もあり、いつもよりもいい感じになったと思います。


他にも幾つかのアイデアが出てきたので、これらは次回に行ってみようと思います。




今回もサポートとしてくれたキーボード・ベース。

カメラマンのKさん、出演者でもあり、動画撮影もして下さったK.Kさん。


出演者でもあるのに、好意で動画を撮ってくれたT.Kさん。

そして、前日に色々と団扇の飾りつけを作って下さったM.Kさん。

搬入~搬出を手伝ってくれた出演者の皆さん。


全員に感謝です!!!



次回はまた夏頃に企画したいと思っています。

次はどんな演奏があるのか!今から楽しみです。



SJRギター/ウクレレスクール
では

プチライブ(発表会)イベントを年2回開催しています。

現在ギター/ウクレレ無料体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com

2018.01.11 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

今年もよろしくお願いします、ウェザーチェック出てこいやー!

千葉県市川市のギターウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。




本日より今年もレッスン開始!!

明けましておめでとうございます。

そして、今年もよろしくお願いいたします!




さてさて、昨日は1月4日。

ということで、毎年恒例になっている

イッテンヨン闘強導夢(TOKYODOME)

に行って気合注入してきました。
20180104東京ドーム


新日本プロレスという団体の

年始恒例の東京ドーム大会です。

うーん!、気合注入!

今年も全力でいける予感、、というか、いきます!!





と思った矢先、本日ちょっとした事が、


「昼から、今日はウクレレだ!」

という事でウクレレのセミハードケースを開けて見ると。。



こんな自体が!!

OH!! MY GOD!!

お気に入りのレイラニウクレレの表面にひびが!!!
ウェザーチェック

“THE ウェザーチェック!!”

原因は、、、分かっています。

寒いところに長期間保管→暖かい空気に触れさせた。

が原因。




このレイラニウクレレ、薄い塗膜のラッカー塗装が使われていて、

このラッカー塗装。音はいいのですが、(良いといわれている!?)


温度変化の木材の収縮に間に合わずひび割れがおきやすい。

そんな塗装方法なんですね。



音には対して影響ないのですが、、

見た目がちょっとなー。と言う人もいたり、

このクラックがビンテージ感が出て渋い!!といって好きな人もいたりするのですが、




自分は綺麗に保ちたいな。と思っていた派。

なので少しショック。。。。




まぁ、経年劣化と共にいずれは起きるのでしょうがない。

とは思っていたのですが。。いきなりだなんて!



と言ってもあとの祭りなので、

ここは前向きに考えていく事として、



自分は、綺麗なジーンズよりも、破れたジーンズが渋い!!と感じる派だと思い、

ウェザーチェック!!出てこいやー!

と思いつつ、ビンテージ感!が出る様に弾きまくりたいと思います(笑)




ホントにこの時期、乾燥しますので、

ケースに入れっぱなしの楽器があるそこのあなた!

たまには、ケースから出して状態チェックしながら弾きまくりましょう!!



さぁ、今年も気合いれてバリバリ音楽やりますよ!!




SJRギター/ウクレレスクール

今年も昨年以上に気合入れて音楽やります!

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中
http://www.sjr-guitar.com

2018.01.06 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

«  | ホーム |  »

プロフィール

SJRギタースクール

Author:SJRギタースクール
京成市川真間駅より徒歩1分
JR市川駅より徒歩4分

ギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギタースクールのブログです。

レッスンについて、雑談、どーでもいい事、講師の思いなど。。書いてます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR