fc2ブログ

今年1年ありがとうございました!

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。



2017年も、もう終わりですね。

皆さんどんな1年だったでしょうか?



本日は少しだけ教室の後片付け後に楽器屋へGO。

そして挨拶、挨拶。



今年のスクールでは、


通常のレッスンに加えて、

2月、9月にアコースティックデュオのライブ、

7月にプチライブVol.3、そして、昨日のプチライブVol,4。
(昨日のプチライブは、改めてこちらのブログで実施模様をお伝えしたいと思います)

と年4回、イベントを行ってきました。



ということは。。。来年も春位に開催できる様に

ちょっとした企画の準備に取り掛かっています。


決定次第、改めてここのブログでも告知したいと思ってます。



さて、今年も色々な方にお世話になりました。

うちの教室はまだまだ小さな教室なのですが、

日々、色々な方のお世話になりながら運営させて頂いております。




昨日のイベントもですが、

自分1人では、考えもつかない色々なアイデアや

当日の機材搬入~片付けまで色々な人に協力して貰いながら

終了する事ができました。


ホントに皆様には、感謝感謝です。



来年も初心を忘れずに今年以上に、

更に楽しめる企画、そして初心を忘れずに音楽が好きな人、

これからもっと好きになる人を手助けできる様に全力で精進していきたい。

と思っています。



それでは、皆様良いお年をお迎えください。

また、来年もどうぞよろしくお願いいたします!!!


SJRギター/ウクレレスクールでは、
ギター/ウクレレを通じて、音楽の楽しさを伝えていきます!

現在ギター/ウクレレ無料体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com

スポンサーサイト



2017.12.31 | コメント(0) | 戯言

You are the Universe

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。



クリスマスも終わり、今年もあと残りわずか!!

今日が仕事納めの会社が多いみたいですね。

なので、今週は色々とメール/書類を送ったり、送られてきたり。




皆さん(自分も含めて)、

今年中に出来る事は年内に終わらせたいみたいです(笑)




と言うわけで、来年の抱負を考えながら、

2018に向けてテンションが何故だか上がってきています。



そんな中、先日、少し大掃除でもないですが、

片付けをしたら、懐かしいCDが出てきました。



テンションが上がる曲!

ブラン・ ニュー・ヘヴィーズの

“You are the Universe”




懐かしい!やっぱ、コレあがりますね!


今年も残り僅か!

全力でいきます!



SJRギター/ウクレレスクールでは

12/30が弾き納め!です。

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com

2017.12.29 | コメント(1) | 戯言

リズムをしっかりと取る!!

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。


大分、寒くなりました。

最近、こんな機材が届きました。
ライト

アンプをライトアップしたりして遊んでみたりしています。


この明かり、自動的に色々な光を出します。

早速、年末のイベントで使ってみることにします。


さてさて、最近レッスンではこんな質問がありました。

生徒:「リズム裏拍を上手くとれるようになりたいんですけど、どうしたらいいでしょう??」

自分:「それじゃ、まず、弾いてみようか」


ふむふむ。

すると、裏拍のタイミングがよれたり、表拍にひっくり返りそうになっています。

まず、裏拍を上手く取れる様になるには。。


まず、2つのポイントがあります。




まずは、


1)楽器はまず置いておきましょう。


そして、

2)リズムを歌ってみましょう。


この2つがポイントです。



例えば、、



赤いところを意識して

一定の間隔でリズムを歌います。



メトロノームに合わせてもいいでしょう。

まずは、テンポ60くらいから始めると良いかもしれません。

早かったらそれよりも遅くするのもいいですね。



次に、この時赤いところを手拍子してみます。

この叩く場所が表拍になります。


叩かない、”タ”と歌っている場所が裏拍の位置になります。



重要なのは、この“歌う”という行為。

これは口に出しながらやりましょう。


この身体を使って、口に出すという行為が、

身体でリズムをとる事になります。


そして、

タタタタ・・で歌っていた物を

ンタンタンタンタ

に変えてみます。


この





の場所が8分音符の裏拍となります。



そして、手拍子をこの

の部分に入れていきます。


これが裏拍のタイミングです。

このタイミングをまずは身体に覚えこませていきます。

歌いながら手拍子をする!

これが重要です。



これができた後に楽器を持って弾いていきます。

この時にリズムを口にだして歌うという事を意識するといいでしょう。



ギター/ウクレレで弾いて覚える!

前にまずは歌って身体にリズムを覚えこませる!

これが重要ですし、これが出来ないと楽器をもって正確にリズムを鳴らす。

という事は不可能でしょう。



逆に歌えないと、リズムは正確にとる事は、、

まあ、難しいでしょう。


歌や管楽器等の場合は、息を使ってリズムをコントロールできます。

ギター/ウクレレの場合は手を使ってリズムをコントロールしていきますが、

歌、管楽器と同様に、息を使って、もしくは歌いながら弾くと

割とリズムは安定できます。



そして、歌えるけど、ギター/ウクレレの楽器を持つとリズムが狂う!!

そんな方は、リズムは感じられているけれど、弾くテクニックが足りていない。

それが大きな理由だったりします。



そんな場合、

余裕を持って弾けるテンポから初めて少しずつ早くしていく!

というやり方がいいですね。



音楽は、メロディ、ハーモニー、リズムこの3要素で作られています。



この中のリズム!!がしっかりと取れる様になると

単純なフレーズ、伴奏なんかでも、割としっかりと聞かせることができますね。


SJRギター/ウクレレスクール
では

リズムを取れる様になる為のコツを、レッスンしていきます。

現在、ギター/ウクレレ無料体験レッスン実施中!
http;//www,sjr-guitar.com

2017.12.19 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

譜面作っているときにふと思い出したこと

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。




きづくと12月です、今年もあと1ヶ月。

あっという間にもう年末ですね。



そんな中、教室では年末にイベントを予定しています。

題して、”初心者の為のプチライブ”という名の発表会です。

このイベント、今の所半年に1度開催しています、


そんな中、最近はレッスンの合間を縫って、

サポートしてくれるミュージシャンに渡す譜面/音源を準備したりしています。


譜面はPCで作っているのですが、

ただ、、やはり、手書きの方が早い。。。



しかし、綺麗に見やすく仕上がるのはやっぱりPC。

なので、黙々と格闘しています。



譜面を作っていてふと思ったのですが、、

譜面は音程とタイム間を表すのですが、書ききれない情報もあったりします。



抑揚とか、微妙な音の発音するタイミング、音(メロディ)の流れ方、音色・・・


これらを記譜するのは難しいですし、ほとんどの譜面には記譜されていません。



なので、譜面を読む人は書かれている音をどうやって、鳴らすのか?

を考えたりします。




また、書かれている内容が多すぎると、

書かれた通りに弾かないと、といった先入観が生まれます。



なので、今回サポートミュージシャンに渡す譜面は

こんな感じ。

IMG_0886.jpg


基本コードと歌詞のみ。

で、譜面の終わりにこんな感じ。

IMG_0887.jpg

これでOKでしょ。





以前、お世話になっていた人がよく言っていた

イベントは”段取り8割!”だよ。

という言葉をふと思い出しました(笑)




SJRギター/ウクレレスクールでは

楽しい音楽イベント開催します。!

現在、ギター/ウクレレ無料体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com




2017.12.06 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

«  | ホーム |  »

プロフィール

SJRギタースクール

Author:SJRギタースクール
京成市川真間駅より徒歩1分
JR市川駅より徒歩4分

ギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギタースクールのブログです。

レッスンについて、雑談、どーでもいい事、講師の思いなど。。書いてます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR