重心移動のテクニック練習フレーズ
千葉県市川市のギターウクレレと作曲の音楽教室
SJRギター/ウクレレスクールでございます。
少しずつ暑くなってきましたね。
夏はもうそこ!でしょうか。
そういえば、先日、ある生徒が
「やっと、俺の季節がきた!!」
と言っていました。
この方、真夏でもエアコンいらず。
だそうです(笑) タフです。
さてさて、前回のブログの続きです。
前回、“重心移動”のお話をしました。
この重心移動はコードを素早くチェンジする時や、
指に力を入れたくない時(疲れたくない時!?)
に非常に効果的です。
素早くポジションを変える事のできる人は、
これを自然に行っています。
そんな“重心移動”を上達させる為のトレーニングを
今回、幾つか紹介したいと思います。
これは実際のレッスンでも行ったりしているのですが、
こんな感じで行います。
EX1 人差し指と中指を使った重心移動
・
最初の2音を
・人差し指 1弦の3f
・中指 2弦の4f
を押さえて音を鳴らします。
次の2音は、それぞれの押さえるフレットはそのままで、押さえる弦を入れ替えます。
・人差し指 2弦の3f
・中指 1弦の4f
こんな感じです。
押さえる弦を入れ替える。
という事ですね。
続いては、これに薬指を足して行います。
EX2 人差し指、中指、薬指を使った重心移動
・
・人差し指 1弦の3f
・中指 2弦の4f
・薬指 3弦の5f
その後、押さえる弦を替えます。
・人差し指 3弦の3f
・中指 2弦の4f
・薬指 1弦の5f
中指を支点にして、人差し指、薬指を入れ替えるようにすると上手く移動できます。
続いて、最後に小指を足します。
EX3,人差し指、中指、薬指、小指を使った重心移動
・人差し指 1弦の3f
・中指 2弦の4f
・薬指 3弦の5f
・小指 4弦の6f
これを逆にして。。。
・人差し指 4弦の3f
・中指 3弦の4f
・薬指 2弦の5f
・小指 1弦の6f
こんな感じですね。
この3つのエクササイズのポイントは、
腕や肘の位置を動かして、手首の位置を変えて、押さえる指の位置を変える。
という事です。
なので、あまり大げさに動かす事はありませんが、
肘→腕→手首→指
という動かし方をまずは少しだけ意識してみるといいでしょう。
重心移動に慣れてくると楽にポジション移動ができ、
なによりも、指への負担を他の場所に分散できるので
長時間、演奏しても疲れにくくなります(笑)
SJRギター/ウクレレスクールでは
実戦で生きる、効果的なトレーニングをレクチャーします。
現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中
http://www.sjr-guitar.com
2017.05.24 | コメント(0) | 初心者ギタリスト
