fc2ブログ

第3回超初心者の為のプチライブ!!開催決定

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。



GWが近づいてますね。

皆さん、予定は決まりましたか??



長い人だと、9連休!なので海外行きます。

という方もいたりする様です。




そしてGWがあけるとあっという間に夏。

ん、夏!?

といえば、音楽フェスが各地で開催されますね。




という訳で、千葉の市川真間でも夏フェス開催します(笑)




題して、

夏フェス!?超初心者の為のプチライブ!vol3


超初心者の為のプチライブvol3


日時:7月30日(日)12:00~(予定)

場所:カラオケ歌仲間

です!!





このイベント、いわば発表会なのですが、

ロック・ポップス・ジャズ・・・の名曲やオリジナル曲等々

色々なジャンルの音楽を年齢/性別を超えて、

エレキギター、アコギ、ウクレレの生徒一人ひとりが魂こめて弾きます。





第1回、2回が終わった時もそうだったのですが、

出演者の皆さん、相当上手くなりました。




緊張の中、弾く本番当日はもちろん、

そこに至るまでの過程の練習が

上達に繋がったのは間違いありませんね。




という訳で、今年も

市川真間での夏フェス!?

盛り上がっていきたいと思います!!>




SJRギター/ウクレレスクール

では、楽しい発表会、半年ペースで行っております。

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中!

http://www.sjr-guitar.com


スポンサーサイト



2017.04.26 | コメント(0) | 未分類

【ウクレレ】初心者のための指練習!!

千葉県市川市のギターウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。




すっかりと春ですね。

今夜は関東で、春の嵐!が来たりしてます。



あ、もう春かーー。と思ってたりすると、

あっというまに夏突入!!

になっていたりしますね。




さて、今回はウクレレで指をばらばらに動かす!!

についてお話したいと思います。



こんなお話がありました。

生徒:「メロディを弾く時に、指が上手く動かなかったり、届かなかったりするんです」





自分は、人より指が短いのか?手が小さいのか?

を気にしていました。




そもそも、ウクレレは小さな楽器、

実は手が大きい人より小さな人の方が押さえやすかったりしますね。



あ、大きい人には向いてない楽器ではありません(笑)

190Cmの体格の大きいハワイの人でさえも弾いていたりするのですから。




まず、ウクレレ初心者の人は、指を動かす事に慣れていないだけ。

だったりします。



指を独立させる動き

を覚えてしまうとよいでしょう。




昔からある練習方法として、両端の弦から逆側に向かって

1234、1234、1234、1234、、そして4321、4321・・・・

と動かす練習方法があります。


逆の4321という練習方法もあったりします。
【ウクレレ】指練習2






これらは指をバラバラに動かすのに非常に有効的です。


ゆっくりと、指をばたつかせないように弾く事



がポイントです。




あとは斜めに移動することもありますね。


こんな物です。
【ウクレレ】指練習3





しかし、自分が一番オススメな方法は、、、

“自分で簡単な指パターンを作りながら弾くこと”






あとは、曲やメロディを弾く場合、色々な指のパターンが考えられます。

人指→中指、中指→小指、小指→中指、薬指→中指・・・・・

たくさんありますね。




初心者の場合、どうしても当たり前なのですが、

譜面をガン見!!しながら弾く事が多いです。



そうすると、指を動かす事や音符に夢中になり、

自分が出している音を聞けなくなる場合があります。



音が聞けないと、

自分が正しく弾いているのか??

音色がどうなのか??



が分かりません。





ある程度なれてきたら

是非、自分なりのパターンを作って

音を聞きながら弾いてみましょう。




これは気軽に遊びながらやってみるといいですよ。



次回は、指を独立させる!応用編!!を

解説したいと思います。




SJRギター/ウクレレスクールでは

実戦で使える!レッスンをモットーに行います。

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中
http://www.sjr-guitar.com

2017.04.17 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

指板上の音を覚えるには無作為に弾くこと!

千葉県市川市のギターウクレレと作曲の音楽教室

SJRギター/ウクレレスクールでございます。





先日、ふと楽器屋に入ったら

気になるギターが1本。

2fe64234d4924859ae4bf208ef933659.jpg

“54年製フェンダーストラト”

です。


「欲しい楽器は借金してでも買いなさい」

これは、昔よく先輩ミュージシャンが言っていた言葉なのですが、


要は、今買わないと、もう2度と出会えないぞ!



という意味なのです。


が。。





このストラト、、700万円也


ハイ、借金しても買いません(笑)








さてさて・・


前回は、弦を2本セットで覚えましょう。

という内容でした、

前回の記事はこちら。

ピアノに習って“水平移動”でドレミを覚える!





そして、今回は応用編というよりも、

覚え方!?、近いでしょうか。




まず、前回のブログでも説明した下の7つのセットを覚えたら

それぞれのセットを2つずつ繋げて覚えていきます。

ちなみに前回のセットはこんな感じです。

指板図65弦セット



これを2組ずつ繋げると・・・・

2弦セット2組

2弦セット2組その2


まずは、上の6・5弦のポジションを覚えてしまうことをオススメします。



これを覚えられると

基本的なコード(6弦・5弦をルートにしたコード)

のルート位置が分かります。




あ、既に6弦5弦は分かるよ!!

という人は、2弦1弦など他のセットでもかまいません。



覚える時に気をつけたい点が2つあります。




その1、常に弾く時に頭の中で“ドレミ~”を意識すること!!


これを意識する事により、弾いている音と指板上の音が一致していきます。




その2、無作為に弾く事!


実戦で、曲やフレーズを弾いたりする時には、色々な指のパターンがあります。

その為にランダムに、無作為に弾きましょう!!

弾いている内に面白いフレーズが生まれるかもしれませんね(笑)




この2点を意識しながら弾いていくと

音と音との位置関係が、指板上で見える様になってきます。



例えば、“ド”は、ここだから“ラ”はこの場所にある。

という事ですね。



右手/左手のトレーニングというよりは、音の場所を覚える事が目的なので

まずは焦らずゆっくりやる事がポイントです。

テンポ70位の4分音符辺りで始めてみるとよいでしょう。





SJRギター/ウクレレスクールでは

実戦で使える!レッスンを行います。

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中
http://www.sjr-guitar.com

2017.04.07 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

«  | ホーム |  »

プロフィール

SJRギタースクール

Author:SJRギタースクール
京成市川真間駅より徒歩1分
JR市川駅より徒歩4分

ギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギタースクールのブログです。

レッスンについて、雑談、どーでもいい事、講師の思いなど。。書いてます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR