fc2ブログ

1229超初心者の為のプチライブ2終了!

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギタースクールでございます。




今年も残すところあと2日ですね。

さてさて、レッスンも28日で終わり、

今年最後のブログ更新となりそうです。



さてさて、昨日は、


2016年弾き納め!超初心者の為のプチライブVol2でした!


このイベント、エレキ・アコギ・ウクレレの生徒さん達の希望者でのいわば発表会。

エレキギターのロック!、アコギでの弾き語りから、フィンガースタイル。

ウクレレでは、ソロ弾きから、ポップス/ハワイアンの弾き語り等々・・



ロック・ポップス・ジャズありの色々な音楽ジャンルの曲が演奏されました。

前回から2度目の出演してくれた方、今回お初の方、また演奏はしないけど見に来てくれた方。

参加者全員で音楽を楽しんでくれたかと思います。



音的にも今回、忙しい中、友人のキーボード・ベースが入って、

前回より少しだけ“ゴージャス”な音になったかな。とも思います。



あ、ちなみに場所はこんな所
プチライブ2
開演前の一コマです。



12:30集合で少しずつ参加者が集まってきて、

その場で仲良くなって談笑している人や緊張して固まってる人・・・

楽器のセッティングをしている人。

それぞれが、各々な時間を過ごしていました。



そして、定刻通り13:00にスタート!!




本番では、

生徒さんが、ステージに板付いてから


“イントロの音、間違えた!”

とか

“あ、歌い出しの、Keyを間違えた”

“ボリューム上げるの忘れてた”


・・・




はたまた、ハワイ人です。と謎!?の

被り物をする生徒。


クリスマスの曲にちなんで、サンタの被り物をする人(自分含めて)





本番ならではの!?ハプニングや、仮装を交えての

“緊張”と“笑い!?”

に包まれた、ある種、“忘年会的な音楽イベント”となりました。




本番で、あっ!!て、やらかしちゃった人は個人的に“反省”かもしれませんが(笑)

見ている人・聞いている人はそれも含めて楽しんでくれたかな?と思います。




全員の演奏が終わっての最後は、

自分もギターで弾き語り!?

“Sweet memories”2016プチライブVer!

ウクレレで

“How deep is your Love”

の2曲を演奏しました。



普段、あまり1人で演奏する事はない(誰かしら他の楽器がいたりする)

ので、自分なりにもいい機会になりました。




今回、前回と同様に

“映像”

を、ギターの生徒、“K”さんが


“写真”

をカメラマンとして手伝ってくれた

“K”さんが撮ってくださっています。



出来上がり次第、参加者の方にはお渡ししようと思っています。

あ、渡すのは自分のやつのみです。




1つ、今回のイベントをやっている最中に気づいた事があります。




それは、、




レッスンの時より、みんな上手くなっている!!




という事です。 みんな練習したんだろうな、というのが伝わってきました。


嬉しい限りです。




本番終了後は、

みんなで会場の座席の片づけやら、機材の片づけ。

今回も差し入れをしてくださった生徒さんもいたり。

ありがとうございます!!



また、1部の男性陣には、

皆よりも、少し早く来てもらって座席の準備やら、ステージ周りの配線等

手伝ってくれて感謝しています!

ありがとう!





その後は、下の焼き鳥屋さんで希望者のみの打ち上げ!

年齢も職業もバラバラの方たちが

“音楽好き”という共通ワードで、すぐに仲良くなってましたね。

これも音楽の力です(笑)




さて、今年は、1月のウクレレ交流会!から始まり、2月ブルースセッション大会、

7月の超初心者の為のプチライブ!、9月のオータムコンサート、

そして昨日に行った超初心者の為のプチライブvol2等・・・・



来年もまた、レッスンはもちろん、

色々なイベントで音楽を楽しめる時間と場所

を作っていこうと思っています!



こちらのブログを読んでくださる全ての方に、

それでは良いお年をお迎えください!




SJRギタースクールでは

楽器の上達や創作はもちろん!

音楽を楽しむ時間・場所を

作っていきます。

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com

スポンサーサイト



2016.12.31 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

ライブ本番ってなんで緊張するの??

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギタースクールでございます。



本日で今年最後のレッスンが終了しました。

明日は、超初心者の為のプチライブと題した

2016弾き納め!?イベントです。

みなさん、今年最後の演奏楽しんでもらいたい所です。




さてさて、そんな中こんな質問がありました。

「ライブ本番って、どうしても緊張して上手く弾けなかったりするんですよ。。」


家で弾いている時は上手く弾けるのに、

人前になると、とたんに弾けなくなってしまう。。。


分かりますねー、その気持ち。

自分も未だに音を出すまでは緊張したりします。

一旦、音を出せば、緊張はなくなるのですが。。




では、緊張するとどんな事が起きるのか??

自分の経験上、

緊張をした人達の演奏を見ると、

大きく分けて2通りのタイプがあったりします。



まず、一つは、

全身が固まり動きが固くなる。。と言う場合。


緊張して身体が固まると、

手が動かず、力んでしまう。。。といった事です。





もう一つはその逆。

緊張して、自信無さげに、弱々しく弾いてしまう。



これは、普段よりも弱く弾いてしまう為、音量がバラついたり、

音が前に出て来なかったりしてしまいます。




大体、緊張して弾いている人はこの2つのパターンが多いですね。


なので!!




家で練習するときは、

緊張して、この2つのパターンに陥った時に

上手く弾ける練習をしてみると良いですよ。


1)普段よりも、強く大きな音で弾く練習。

2)普段よりも、弱く弱ーく弾く練習。



意識的に、これら2つの状態で弾くという練習方法ですね。



これは、ピッキングの音量の幅が広がり、表現力も上がったりします。


家で本番を想定して練習をする。

って中々難しいのですが、これって重要だったりします。


後は


“場数を踏む!”



これが、緊張をなくす為の一番の練習方法です。

何かあった時にテンパるから緊張をするものです。



本番でのトラブルの対応方法を

多く知っていれば、知っているほど緊張も和らいだりするでしょう。



SJRギタースクールでは

レッスンはもちろん、

年に2回程度、希望者のみで

本番!(発表会)を行っています。


現在、ギター/ウクレレ/作曲、無料体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com

2016.12.29 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

リズムと強弱!

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギタースクールでございます。



最近は、レッスンも、

人によっては既に今年最後のレッスンを迎えたりしています。

そんな時に発する

「よいお年を!!」

で一気に気分は“年末”になってます。





年末といえば、12/29(木)に教室の近くのお店で



初心者じゃない人も出たりしますが(笑)

“超初心者の為のプチライブ!!”




と題した、手創り感満載!の“超初心者大歓迎”

のいわば“発表会”を行うのですが、



その時に使用する機材確認、サポートしてくれる友人へ渡す音源/譜面の作成等々・・

着々と準備をしながら、当日何か面白い事できないかな? なんて考えてたりします(笑)





さてさて、今回のお話はリズム。


リズムってなんでしょう??前回もお話した通り、リズムとは

幾つかの音の集まりで、それらの音と音との間隔がどれ位の長さになっているか”

がリズムの概念です。




とはいっても言葉で説明するのは少し難しいので、

譜面を使って説明してみます。




例えば、こんなフレーズがあるとします。
リズムとは


上の譜面では、音の高低とリズムが分かります。

音の高さは横の五線の上にいくほど、音が高くなり、下にあるほど低い音になります。

譜面上では、リズムは♪(音符)の形、黒丸、白丸、棒の種類等で音の長さを表しています。




これを音程をなくしてリズムだけの譜面にしてみると・・・

こんな感じです、出来れば手元に楽器があれば、弾いてみましょう。
リズムとは2




ここで弾く時にとても重要な事があります。

それは、音の強弱(アクセント)をどうするのか??

という事。





ウクレレ、ギター、バンドスコア等の譜面では、

ほとんど音の強弱記号が出てこないのですが、



実際に弾く時には、それぞれの音をどのくらいの強さで弾くのか??

を意識することはとても重要です。




では、赤丸部分にアクセントをつけてみます。

リズムとは3





違う部分にアクセントをつけてみます。
リズムとは4




またまた、違う部分に・・・

リズムとは4



こんな風にもできます。
リズムとは5


如何でしょう?



実際に音を出すとわかるのですが、

音の強弱アクセントを入れる事によって、


聞こえ方が変わります。

そして、

聞かせ方が変わります。



譜面通りにある程度弾ける様になったら、

曲をどういう風に聞かせたいか??

これを意識することはとても重要だったりしますね。



難しいことをしなくても、

これだけで大分演奏が変わりますよ!



SJRギタースクールでは、

如何にカッコよく気持ちいい音を鳴らせるか!

を意識したレッスンを行います。

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中!
http://www.sjr-guitar.com

2016.12.20 | コメント(0) | 初心者ギタリスト

テンポとリズムって!?

千葉県市川市のギター/ウクレレと作曲の音楽教室

SJRギタースクールでございます。



気づけばすっかり12月。

少し、ブログ更新滞っておりました。。。

決して遊んでた訳ではないのですが、

先月半ば頃から、毎日色々と忙しなくしてますが、

少し落ち着いた今日この頃です。



忙しい時に、限って色々な事が舞い込んできますね。




さてさて、今回はテンポとリズムのお話です。

先日、レッスンでこんな話がありました。

「テンポとリズムってどう違うのですか??」


テンポとは、拍がどれくらいの速さで進むのか?という意味。

曲がどのくらいのスピードで進むのか。という事です。



これは、曲を聴きながら手拍子を打つとき、に

“どのくらいの速さで打つか”

という事ですね。




そして、リズムは、曲の中での

複数の音たちの事。



よく、“この曲の伴奏の時のリズムパターンは・・・”とか、“ここのメロディのリズムは・・・”、

なんて言ったりします。


これらは、幾つかの“音の集まり”の

音と音との間隔がそれぞれどの位の長さになっているか?

の事です。



で、このテンポですが、割と奥深かったりします。

まず、テンポには人それぞれ得意なテンポがあったりします。

Aさんにとって、自然に感じるテンポでも、

Bさんには遅いと感じたり、Cさんにとっては速いと感じたりします。



同じ曲でも、人それぞれのテンポがあります。

これは、“歩く速さ”に近かったりします。


早歩きの人、ゆっくり歩く人、

ですね。



そして、少し気にしてみると面白いのが、

人それぞれ、テンポの感じ方が違ったりします。


これも歩き方に似てます(笑)



つま先の方に重心があって、

ちょっと突っ込んだ感じで、前かがみに歩く人。



はたまた、

少し後ろ気味に重心があって?、かかとから地面について、歩く人。



音楽では、前ノリ(突っ込み気味の人)、とか後ろノリ(後ろに重心がある人)

とか言ったりします。



自分の場合、無意識に弾くと“後ろノリ”だったりしますが、

人と一緒に弾くときは、

その人がどこでテンポを感じているのかな?

なんて事を意識したりしてます。



誰かと一緒に歩く時と一緒ですね。

たぶん、この時は無意識に合わせたりしていますが。。

これをすることによって、全体がノリのある演奏になったりします。




少し、マニアックな話ですが、

自分の好きな音楽・アーティストが、どの様に、テンポを感じているのか!?

気にしてみると面白かったりしますよ。



次回はリズムの話について紹介していこうと思います。




SJRギタースクールでは

音楽の楽しさはもちろん、

より良い演奏する為のレッスンを行っています。

現在、ギター/ウクレレ/作曲無料体験レッスン実施中!!
http://www.sjr-guitar.com

2016.12.12 | コメント(0) | 初心者作曲

«  | ホーム |  »

プロフィール

SJRギタースクール

Author:SJRギタースクール
京成市川真間駅より徒歩1分
JR市川駅より徒歩4分

ギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギタースクールのブログです。

レッスンについて、雑談、どーでもいい事、講師の思いなど。。書いてます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR