千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
本日は、大変重要なお知らせがございます。
なんと、、、
総額、15億円くれるそうです。
携帯メールにそんな連絡が。。
最近、携帯を変えたら、そんな連絡がほぼ毎日届いています。
今週だけで、芥川美代子さんという人から、数通届いています。
速攻、迷惑メールですけどね。。。
さて、本日は楽譜制作ソフトのFinaleというソフトを使用して色々と譜面制作をしていました。
中々、綺麗な譜面が作ることができます。
しかし、最近は有名所でシベリウスというソフトに興味があります。
音源制作ではプロツールスを使っているのですが、
同じメーカーということで同期が簡単にできるからです。
また、一から操作方法を覚えていくのも時間がかかりそうだし。
しかし、同期できれば効率的になるだろうし、うーん悩み所ですね。
今やっている作業が一段落したら考えてみましょうか。
しかし、迷惑メールは本当に迷惑です!
愚痴ってみました。
スポンサーサイト
2014.09.30
| コメント(0) | 戯言
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
先日、某所からイベント出演の案内が来ました。
以前、サックスとギターで演奏させていただいた場所からの案内です。
サックス講師の予定が合えば是非に参加をしたいところです。
今後、生徒さんにも、やるないは置いておいて、この様な演奏する機会を提供していきたいと思います。
絶対上手くなりますしね。
たぶん最初は緊張するから。。。。等、不安な声も出そうなので、他の人と一緒に演奏。
またまた、先生と演奏なんかも良いかもしれません。なんて事を考えています。
さて、本日はギターの出音の話です。
「ギターを上手にかっこよく弾きたい!」
これはギタリストなら、みなさん共通に思っている事と思います。
また、他の楽器をやられている方も自分がやっている楽器を上手く弾きたい。演奏したい。
これはみなさん共通の事かと思います。
では、上手く弾くということは、どうすれば良いのでしょう?
まずは、出音をかっこよくしたいですね。
色々なコードや難しいフレーズを覚えて弾けたとしても
出音がカッコ良くなかったら全てが終わりでしょう。
しかし、出音が良かったら、難しいフレーズやらを弾かなくても純粋にカッコよいと感じることができます。
音楽理論やら、沢山のフレーズを弾ける事よりも、重要なことです。
まずは、自分なりにカッコよい、「いい音」を出す研究をしてみるのが良いですね。
常に忘れてはいけない事です。
その上で理論、フレーズを覚えていくと良いですね。
「カッコ良い音」
これを出すのがまたまた難しいですね。
日々、色々なギタリストを研究です。
SJRギタースクールでは日々色々なギタリスト研究です。
2014.09.29
| コメント(0) | 初心者ギタリスト
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
本日のレッスンで生徒さんが「ギターを買いました!!」
という方が初ギターを持っていらっしゃいました。
初めてのギターだったのでチューニングの仕方とか、ギターのケアの仕方を説明しながら、
少し弾かせてもらったのですが、これが、中々良いアコギです。
某楽器メーカーのオリジナルで、値段もそこまで高くなく最初の1本としては申し分のないギターです。
割と綺麗な倍音が出ていい感じでした。
今度、誰かギターを買う人がいたらお勧めできる1本です。
レッスンでは、G、Em、D、Cと4つのコードの押さえ方を行いました。
少しずつですが、覚えてきています。
レッスンの時に「じゃらーん」とコードを鳴らすとこれがまたいい感じです。
これから少しずつ、新品のギターの音色が変わっていくのが楽しみです。
しかし、新品のギターっていいですね。
新しいギターを目にしたら、また「ギターが欲しい」病が出てきてしまいました。
2014.09.28
| コメント(0) | 日々のレッスン
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
本日は、看板を設置してみましたが、
上手いことPOPな字が書けないので、チラシをラミネート加工して貼り付けました。
しかし、看板とチラシのサイズが合わない。。。(泣)
明日、カラフルなマーカー買って来て
手作り感溢れる看板作りに挑戦しようと思います。
出来たら画像を貼り付けたいと思いますので
こちらを目印に来てください。
乞うご期待!!
市川真間駅徒歩1分!
SJRギタースクールをよろしくお願いします。
2014.09.26
| コメント(0) | 戯言
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
今日は、ギターを始めたばかりの人にこんな質問を頂きました。
「ギターを始めて最初に弾いた方が良い曲って何が良いのでしょう?」
答えは、、、、
「自分の気持ちに素直になって、弾きたい曲を弾く!!」
です。
答えが大雑把かもしれませんが、
「ギターが上手くなるためにはどうすれば良いか?」
という事に繋がっていきます。
上手くなる為には、ギターを弾く時間を増やすことが、一番の近道です。
しかし、中には仕事で帰ってくるのが遅かったり、疲れて中々弾く気力も残ってない。。。
そんな事もあります。
そんな時の効果的な練習方法があります。
それは、、、イメージトレーニングです。
ギターを持っていなくても、ギターを持った時のことを想像して
指板上での指の動き、ピッキングを想像するのです。
ひょっとすると、勝手に指、腕が動いてくるかもしれません。
(傍からみると変な人と思われない様に注意しましょう。)
上級者の方は、指板上を思い浮かべてコードの和音を作ったり、スケールの確認も出来たりしてみてください。
電車の中、お昼休みなど、時間が空いた時などに
ちょっとやるだけで、案外良い練習方法になりますよ。
SJRギタースクールでは日々効果的な練習を研究中です。
2014.09.24
| コメント(0) | 初心者ギタリスト
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
本日は、レッスンでの資料集めをしておりました。
色々とYoutube等を見ていたところ、ギター関係以外にも他の楽器を調べたり。
マーカス・ミラーという人をご存知でしょうか?
知っている人はベーシストまたは、マニアックな方かもしれません(笑)
知らない方、一度必見です。
超絶スーパーベーシストの1人です。
リズム感が半端ないです。
ベースが声に聞こえるのは自分だけでしょうか??
SJRギタースクールではギター以外の楽器にも注目します。
2014.09.24
| コメント(0) | スーパーギタリスト列伝
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
昨日は30代男性のレッスン。
1993年11月10日発売の藤井フミヤの名曲で200万枚を売り上げた
「True Love」に挑戦!!
1時間で大分弾ける様になりました。
C、G、Am、F、Em
これらのコードを覚えれば、True Love 1曲弾けますね。
こういったギター1本での引き語りをする様な曲を演奏するコツは、
ギターを上手く弾こうとするよりも歌を口ずさみながら、
歌詞にコードを当てはめていく。という弾き方が楽しく覚えられるコツです。
他の曲にも当てはまりますよ。
1曲覚えておけば、何かの有事!?の際に重宝するでしょう(笑)
次回は右手のストロークに挑戦でしょうか。
ちなみに、歌を知らない人はこんな感じの曲です。
1:48位~の藤井フミヤがカッコいいですね。時代を感じます。今から20年位前はこれがカッコよかったのです。
もちろん、今でもカッコよいですが。
しかし、歌詞・メロ共にシンプルでいいです。泣けてきます。
名曲ですね。
SJRギタースクールでは往年の名曲にもチャレンジです!
2014.09.22
| コメント(2) | 日々のレッスン
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
本日(もう、昨日かな)はレッスンはお休み。
午前~お昼に色々とお世話になった和太鼓教室の発表会を見に行きました。
この日の為に練習をしてきた、生徒さん達は緊張している方もいれば、舞台を楽しんでいる方
等色々といらっしゃいました。
いつか、SJRギタースクールでも発表会を開催したいですね。
心底思いました。
先生、スタッフ、関係者の皆様、お疲れ様でした!
その後、夜は、頼まれていたアレンジ曲を携えてスタジオへ。
70年代風歌謡曲のホーンセクションを入れたアレンジ曲は
普段、あまりやらない音楽ジャンルなので、イメージが沸くまで時間がかかってしまいました。
中々難しいですが、すごく為になります。
日々勉強と痛感ですね。
明日は残り1曲のアレンジを手直しする予定です。
予定では、ストリングスメインにしてみようかなと思います。
SJRギタースクールではレッスン以外の業務も行っております。
2014.09.21
| コメント(0) | 戯言
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
本日も朝から体験レッスンでした。
昔、ギターを少し弾いたことがあるという60代の男性がいらっしゃいました。
多少なりともギターに触れた事のある方なので、幾つかの簡単なコードも知っており、
少し練習すれば簡単な曲がすぐにでも弾けそうな感じです。
まず、コードを覚えるコツですが、
ギターは視覚的に覚えると弾きやすい楽器です。
まず、6弦と5弦ルートのメジャーコードとマイナーコードを覚えると大抵の曲ならば弾くことができます。
そして、
○m11 とか、△maj7(#4) など数字が出てくるコードは、とりあえず数字を無視してみましょう。
○m11なら、普通のマイナーコード
△maj7なら、普通のメジャーコードで弾くという感じです。
これにより、大抵の曲は弾きこなす事ができます。
結局の所、数字はコードの“飾りつけ”なので軸になっているメジャーとマイナーを覚えてしまえば大抵の曲は弾きこなす事ができます。
まずは、4つの形(6弦、5弦ルートのメジャー・マイナー)を覚えてしまいましょう!
本日受けてくださった方は、早速、来週からレッスンがスタートする事になりました。
将来はサックスをやっているお友達と競演をしてみたい。との事だったので、
まずはレパートリーを増やしていきましょうか。
来週からが楽しみです!!
SJRギタースクールでは随時体験レッスンを行っております。
お気軽にどうぞ。
2014.09.19
| コメント(0) | 日々のレッスン
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
朝・晩と冷え込む様になってきましたね。
自分はこのくらいが丁度過ごしやすいです。
本日は、夜にHさん(30代男性)のレッスン!
今回は単音弾きに挑戦という事で、2弦だけでドレミを弾くのと同時に
簡単!?なメロディに挑戦してみました。
経験者ということもあり、速攻今日の課題は終了。
ということで藤井フミヤの有名曲“TrueLove”に挑戦!!
イントロのCadd9の響きと続く単音のオブリに挑戦!
なんとか形になりました。
いよいよ、次回は曲中のコードに挑戦です。
次回が楽しみです!
そういえば、Cのコードって色々な押さえ方がありますね。
今日昼にあった方も、6弦の3フレットを薬指で押さえて、5弦3フレットを小指で押さえたりしていました。
たまに古い昔のコードブック等には書かれています。
しかし、正しくは5弦の3フレットを薬指で押さえて6弦3フレットは押さえない。
です。
最近の教則本等には余りみかけなくなりましたが。
一応、6弦3フレットを押さえた場合の正式名称はC/Gというコードになります。
音的には若干、低音が強くでる感があります。
低音が欲しい時であれば鳴らすと良いかもしれません。
状況に応じて使い分けをしましょう。
結局コードを覚えて、サウンドを覚えて使い分ける。
事ができれば1人前でしょう。
これが中々難しいのです。
私も日々勉強です。
2014.09.18
| コメント(2) | 初心者ギタリスト
« | ホーム |
»