自身の音楽歴 ~ 帰国後から今編 ~
千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。
いやー、昨晩は飲みましたね。
先輩ミュージシャンと色々な話で語って盛り上がりました。
さてさて今回は、「自身の音楽歴(帰国後~今編)」です。
そもそも、大学卒業までに5年かかりました(笑)
途中1年位、日本に帰国していたんですけどね。
卒業後、ぷらぷらとアメリカ東海岸をアムトラック・長距離バスで旅をしました。
ボストン・ニューヨーク・ワシントン・アトランタ・ニューオリンズなどなど。
各地のライブハウス・ストリートで、色々なミュージシャン達ともセッションをしたり
とても良い旅でした。
帰国後は、音楽家の道を進むのですが、
最初の仕事は、たしかオーディションバンドのサポートでしたね。
余り良く覚えていないのですが、
何かオーディションバンドのサポートギターを当日の朝に
友人から「急遽、来てくれ」
なんて言われて行ったのを覚えています。
もちろん、曲も知らないので現場で譜面をもらっての演奏。
10曲くらい弾いたのを覚えています。
その後は、声優さんのバックバンド、
これから売り出すアイドルのバックバンドなんかをやりましたね。
初めて、2000人くらい入る
大きなライブハウス、昔の「赤坂ブリッツ」などで演奏した時は、
箱の大きさにある自然ディレイで弾きずらかったのを覚えています。
また、楽曲制作等も同時に行う様になりました。
イベントやらプロレス団体のテーマ曲なども作りましたね。
初めて自分の音楽がイベント等で掛かり、
お客さんから拍手、声援が出るととても嬉しかったのを覚えています。
その頃には某大手音楽教室でのギター講師・同社経営の専門学校等でも
指導をしました。その内にギター・アコギで100人くらい生徒がいました。
友人が勤めていた出版社の紹介で、
楽譜の仕事をし始めたのもこの時期ですね。
細かい作業ですが、目に見えない音楽を、見える形にしていくのは楽しいですね。
その後は、邦楽の世界で色々と学びました。
今まで学んでいたポピュラーの世界とは違う世界がありましたね。
間の感じ方、パフォーマンスの重要性、その他色々ありますね。
横浜とか上野のお洒落なバーで、
毎月演奏していたのもこの時期ですね。
そして、SJRギタースクールを設立しました。
現在は、PC/ネットの進化が10年前と比べると格段に進んでいて
色々な情報が無料で簡単に手に入ります。
しかし、その情報の中には
「え!それって本当??」
「マユツバものだ・・・」
なんて物も氾濫しているのも事実です。
ミュージシャンも音楽も
今後は、より、本物(良い物)志向になる必要がある。
なっていくだろう。と感じています。
そんな事を昨晩に先輩ミュージシャンと話をしたりしていました(笑)
SJRギタースクールでは
20年以上、プロの音楽現場で
培ってきたノウハウを、
全力で伝えていきます。
2014.12.06 | コメント(0) | 私の音楽歴
