fc2ブログ

自身の音楽歴 ~ 帰国後から今編 ~

千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。


いやー、昨晩は飲みましたね。

先輩ミュージシャンと色々な話で語って盛り上がりました。



さてさて今回は、「自身の音楽歴(帰国後~今編)」です。



そもそも、大学卒業までに5年かかりました(笑)

途中1年位、日本に帰国していたんですけどね。

卒業後、ぷらぷらとアメリカ東海岸をアムトラック・長距離バスで旅をしました。

ボストン・ニューヨーク・ワシントン・アトランタ・ニューオリンズなどなど。

各地のライブハウス・ストリートで、色々なミュージシャン達ともセッションをしたり

とても良い旅でした。



帰国後は、音楽家の道を進むのですが、

最初の仕事は、たしかオーディションバンドのサポートでしたね。



余り良く覚えていないのですが、

何かオーディションバンドのサポートギターを当日の朝に

友人から「急遽、来てくれ」

なんて言われて行ったのを覚えています。



もちろん、曲も知らないので現場で譜面をもらっての演奏。

10曲くらい弾いたのを覚えています。



その後は、声優さんのバックバンド、

これから売り出すアイドルのバックバンドなんかをやりましたね。


初めて、2000人くらい入る

大きなライブハウス、昔の「赤坂ブリッツ」などで演奏した時は、

箱の大きさにある自然ディレイで弾きずらかったのを覚えています。



また、楽曲制作等も同時に行う様になりました。

イベントやらプロレス団体のテーマ曲なども作りましたね。



初めて自分の音楽がイベント等で掛かり、

お客さんから拍手、声援が出るととても嬉しかったのを覚えています。



その頃には某大手音楽教室でのギター講師・同社経営の専門学校等でも

指導をしました。その内にギター・アコギで100人くらい生徒がいました。



友人が勤めていた出版社の紹介で、

楽譜の仕事をし始めたのもこの時期ですね。

細かい作業ですが、目に見えない音楽を、見える形にしていくのは楽しいですね。



その後は、邦楽の世界で色々と学びました。

今まで学んでいたポピュラーの世界とは違う世界がありましたね。

間の感じ方、パフォーマンスの重要性、その他色々ありますね。



横浜とか上野のお洒落なバーで、

毎月演奏していたのもこの時期ですね。



そして、SJRギタースクールを設立しました。

現在は、PC/ネットの進化が10年前と比べると格段に進んでいて

色々な情報が無料で簡単に手に入ります。



しかし、その情報の中には

「え!それって本当??」

「マユツバものだ・・・」


なんて物も氾濫しているのも事実です。


ミュージシャンも音楽も

今後は、より、本物(良い物)志向になる必要がある。

なっていくだろう。と感じています。



そんな事を昨晩に先輩ミュージシャンと話をしたりしていました(笑)



SJRギタースクールでは

20年以上、プロの音楽現場で


培ってきたノウハウを、

全力で伝えていきます。





スポンサーサイト



2014.12.06 | コメント(0) | 私の音楽歴

自身の音楽歴 ~学生編~

千葉県市川市のギターと作曲の音楽教室
SJRギタースクールです。


さて、今回は、私の音楽歴のお話です。

初めて私が触った楽器はピアノからでした。



今思うと何でピアノを始めたのか?

正直良く覚えていません。家にピアノがあったから? 周りにピアノ弾いている人がいたから?

実際に始めた時期も良く覚えていません。



多分、小学校1年生からでしょうか、余り練習もせずに小6まで続けていましたね。

その後、中1・2の時は楽器には触れていません。ギターに出会ったのは中3の時です。



兄が弾かなくなったギターを弾きはじめたのがきっかけですね。周りの友人達とバンドを組み始めました。

初めてギターで覚えた曲は、Bon joviというアメリカのロックバンドの


「You give love a bad name」


という曲でした。初めて半年でライブを仲間とやりました。



何故にいきなり洋楽だったのか?



当時から感じていたのですが、まずは音の迫力が違う!という事でした。

周りでは、邦楽を聴いている人が多かったのですが、「音が軽い」と単純に思っており、

あまりピンと来ていませんでした。



当時は、骨太のDistortionサウンドは日本にはあまり無かった様に思います。

あとは、Bonjoviの曲はキャッチーなメロディがあるので、聞きやすかったのかと思います。



しかし、自分にとっては衝撃的なギターサウンドでした。


当時は、今よりもテクニカル系のギタリストが流行っており、

色々とバンド/ギタリストをコピー、そしてライブの日々を過ごしました。


その中でも良く弾いていたのは、Mr.BIG、Extreme、Loudness、イングウェイ、スティーブヴァイ、ドリームシアター、この辺り

を良く弾いていました(今思うと弾けていなかったと思いますが。。。。)ですね。多分1日8時間くらい弾いていましたね。



高校の時は授業中も弾いていた様な記憶が。。。。


また、高校の時には3バンドくらい掛け持ちで、ほぼ毎月ライブをやっていました。他校の制服を着て、

他校の文化祭で弾いたりしました。



高校卒業後、アメリカに渡り、ボストンの音楽大学に入学をしたのですが、そこはジャズが専門の学校で、

そこで、“アドリブ”“セッション”等の楽しさを知りました。



学校の授業内容ももちろん為になったのですが、それ以上に、学校には世界各国から色々な楽器を持ったミュージシャン

達が集まっているので、色々と貴重な経験を得る事ができました。


生の音は日本では得られないでしょう。もちろん、上手い奴は腐る程いましたね。。



しかし、その当時の色々な録音物などを今聞き返すと、ある意味感慨深いというか新鮮な気持ちになりますね。
(もの凄く酷くて、アレ俺って少しはうまくなったかな。なんて思うこともあります)


次回は、帰国後から今に至るまでを綴りたいと思います。



SJRギタースクールでは

定期的に演奏の録音を行い、

自分で客観的に自分の音を聞ける様な

レッスンを行っています。
※ある意味日記みたいなものです(笑)


只今、無料体験レッスン実施中!
お気軽にどうぞ!

2014.12.05 | コメント(0) | 私の音楽歴

«  | ホーム |  »

プロフィール

SJRギタースクール

Author:SJRギタースクール
京成市川真間駅より徒歩1分
JR市川駅より徒歩4分

ギター/ウクレレと作曲の音楽教室
SJRギタースクールのブログです。

レッスンについて、雑談、どーでもいい事、講師の思いなど。。書いてます。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR